求人媒体の相談窓口

求人媒体の相談窓口

こんなお悩み
ありませんか?

そのお悩み我々が解決します!
まずは無料で相談

① 複数媒体を扱うからこそ、
公平な視点で提案できる

求人媒体例マイナビ・doda・バイトルなど、
多様な媒体の代理店としての立場を活かし、
特定の媒体に偏らない提案を行います。

新卒、中途、アルバイト媒体がありすぎて
「どれを選ぶべきか分からない…」という
お悩みに対し、中立的な比較・選定が可能です。

② 「売る」ためじゃなく、
「採れる」ためのご提案

媒体の営業とは異なり、私たちは成約ではなく採用成功がゴールです。
料金を下げることだけでなく、
求人票の見直しや掲載戦略の再設計も含めて、
応募・採用につながるプランをご提案し伴走します。

③ 採用のセカンドオピニオンとして、
安心して相談できる存在

すでに媒体を使っている企業様ももちろんOK。
「このままでいいのか…」と感じたとき、
第3者目線で見直せ採用の窓口”としてご活用いただけます。

相談だけでも大歓迎。
無理な営業は一切ありません。

ここから無料で相談

導入までの流れ

最短3営業日以内の契約も可能です

STEP
〜無料ヒヤリング〜
現在の媒体利用状況・課題・採用目的をヒアリング
STEP
〜診断・見積り〜
掲載費用の見直し案を作成
STEP
〜提案・相談〜
提案資料を見て比較検討
(社内確認など)
STEP
〜契約手続き〜
媒体と発注処理など

よくある質問

Q1
なんで料金を安くできるんですか?

弊社は複数企業の掲載をまとめて扱う『代理店』という立場です。媒体側との特別な割引プランを利用できます。そのため、中立的な立場からのご提案さらに安い料金をご案内できます。

Q2
今使っている代理店があっても相談できますか?

もちろん可能です。しかし、代理店や媒体にご案内のルールがありますので御社の媒体の状況を確認してからのご案内となります。

Q3
今の代理店と何が違うの?

代理店という立場で、中立的に御社に合った媒体をご案内できます。さらに弊社は採用計画の見直し採れる求人票の書き方、など媒体を掲載して終わりではなく、伴走して共に採用を戦っていけるのが強みです。

Q4
費用はどのくらい抑えられますか?

企業様の現状の代理店などの状況にもよってご案内が難しいケースもありますが、
半額にコスト削減している例もございます。
まずは無料相談で状況をお教えください。

Q5
取り扱っている媒体は新卒のみですか?

新卒以外もございます。中途採用やアルバイト採用など求人に関してであればなんでもご相談ください。

Q6
求人票の原稿や掲載戦略の相談もできますか?

はい、可能です。掲載料金の見直しをしながら、求人票の作成や改善アドバイス、掲載期間やタイミングなどの戦略面もサポートしています。

Q7
初めて媒体に載せるんだけどどの媒体を使えばいいか分からない場合は?

ご安心ください。弊社では複数の媒体を客観的に比較し、企業様の採用ニーズに最適な媒体を無料でご提案いたします。

Q8
営業がしつこくないか心配です。

ご心配いりません。弊社は『採用の窓口』として、企業様の採用成功を目標にしており、無理な営業は一切行いません。お気軽にご相談ください。

Q9
契約期間中でも相談や見直しは可能ですか?

相談自体は問題ありません。契約変更に関しては媒体によって契約形態が異なるため、現状掲載している媒体や今後どうしていきたいかなど現状をヒヤリングさせていただいてから明確なお答えを出せます。

Q10
地方の企業でも相談できますか?

もちろんです。特に地方企業様は媒体選びが難しいケースも多く、弊社の見直しサービスで採用コストを下げつつ応募数を伸ばした事例が多数あります。